« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月 アーカイブ

2008年12月23日

近況報告とぞくぞく完成の楽しい住処(すみか)

先月19日から開催していました上遠野 徹「鉄骨の家」展が終了しました。
約30年間先生の設計された住宅に住まわれている建主さんに上遠野先生自ら
設計当初の話で盛り上がっている光景は私達の手本となるべき光景です。
つまり時間を忘れた尊敬と信頼関係が感じ取れるからである。素晴らしいですね。
来年はコンクリート造の住宅展にしようと張り切っています。先生は83歳です。私は
56歳です。そのエネルギーに負けています。昨日先生が終了のケジメに来られ、
偉大な建築家村野藤吾氏の論文をいただき「読みなさい。」・・・私は感激・・・
老いても勉強はできるからと・・・まさに時間と生きる建築家ですね。

左から上遠野徹氏JIA会長出江寛氏
IMG_2152_R.jpg


先日(12月19日)先生の紹介で青山にあるギャラリー「ときの忘れもの」を訪ねて
きました。とっても素晴らしいギャラリーで磯崎 新・安藤忠雄氏の銅版画集を独占で
出版しているそうです。来年以降札幌でも展覧会(版画)を考えているみたいで
うちのギャラリー創での期待しています。

12月19日は東京青山の遠藤照明ショールームで6日から行っていた「木の椅子展」
のクロージングパーティに出席してきました。この椅子展はギャラリー創で11月の札幌
デザインウイークで出展した15人のクリエイターの15作品です。札幌同様来場者による
投票で盛り上がりました。最高得票作品はやはり札幌同様木工家山野氏のロッキング
チェアでした。会場は工業製品による無機質な家具がほとんどですが木の椅子が発信
した強烈なメッセージ(癒し・感性)が変に会場にマッチングしていました。

さて今年の仕事・設計は住宅に始まり住宅に終わり、とっても楽しい1年でした。
久し振りに設計の醍醐味というか真髄を味わせていただき感謝しています。
上遠野先生に負けてられないのだ!

界川の家・・・中央区の閑静な場所で敷地の中にトド松や原生林が残っているトラの子敷地

敷地にある原生林から(この情景が最初のスケッチに入っていたのだ)見る
IMG_1970_R.jpg


バルコニーは建物本体と絶縁(切り離して)して外断熱しています。雪を落とし易いように手摺
はフラットバーだけ・・・人も落ちやすい(建主に内緒・・笑)
IMG_2025_R.jpg


しかし正面からはこんなにシンプルに平家建である。敷地高低差が1.8メートルもある
_MG_0603_R.jpg


エントランスに入ると敷地の原生林が飛び込んでくる大きなピクチャーウインド・・やるねェ
_J3I8633_R.jpg


リビング・・ペチカだけでも暖房はOK
_J3I8585_R.jpg


2008年12月28日

ぞくぞく完成その2

岩内「親と子の家」
二世帯住宅です。親の家は有機質的な素材で、子の家はシンプルで無機質的な素材で
まとめています。どちらも大きな窓を配置し田園越しに岩内岳の四季をパノラマで変化を
楽しむ事が出来ます。施主さんもきっと私の大きな仕掛けに満足してくれていると思います。
地元の佐竹建設さん御苦労さまでした。

親の家:吹き抜けと和室の領域・・・目の前に広がる田園風景と岩内岳 壁は珪藻土
_J3I8123_R.jpg

子の家:リビングから2.5×5.0のピクチャーウインド
_J3I8042_R.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釧路「矩の手の家」
この日(引き渡し日)はあいにく雪と曇りで素敵な家が曇っています。・・・がしかし全面的に任せ
ていただいた建て主さんの濱田さんご夫婦は満面の笑みと感謝の意をくれ、私もホッとしています。
施工の伊藤建業さんにも感謝です。
P1030118_R.jpg

南西の外観・・庭でバーべキュー・・いいですね  杉板厚21㎜とガルバ鋼板瓦棒の組み合わせ
P1030069_R.jpg

2階の窓と一体に見せるバルコニーのフライングバットレス・・なかなか板金がうまい
P1030079_R.jpg


陽だまりのリビング・・パッシブソーラー熱で蓄熱床暖房の補助になっているよ
P1030088_R.jpg

2階の和室  色っぽいでしょう・・赤い・・がチラッと。床柱と地板はスチールで錆び出し(前川作)
P1030101_R.jpg
P1030102_R.jpg

戻る

About 2008年12月

2008年12月にブログ「MIYAZAKI MEMO」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。