« 2010年01月 | メイン | 2010年05月 »

2010年04月 アーカイブ

2010年04月05日

自由?不自由?

4月1日 決してウソではない。小生自由の身を奪われ監視体制化置かれる事になったのだ。左肘の関節に入り込んだゴミ(固形化老廃物)を取り除くため、ちょっとだけのつもりが・・・仕事のし過ぎのせいか・・と思ったけど右肘ではなかった(笑)。手術そのものは、ほじくり、削りで至って簡単、痛くなんか・・・夜中布団の中で男の子なんだ涙なんか・・と座薬を入れること3日間。最近は(5日目)監視下でも自由も結構あるなと・・・しかしネットのお陰で寝るまで仕事が出来る・・けがの功名か。それにしても来る人来る人いい子にしてるんだよって・・・私は理解できない(笑)。
時間はたっぷりあるでーブログUP用のネタを一気にあげてみよう。いつもスカしてる
皆さんに一気に出血(ホントに血が・・)大サービスといこうかね。
時系列でUP・・

2月ギャラリー創にて「プロフェッショナル60’」開催

タイトルかっこいいねエ・・昨今世界各地で、そして札幌でアンダー40’の建築家がいろいろ情報を発信しているのに対抗して、60歳を過ぎた建築家をなめるんじゃない・・・と誰かの小さい声の囁きが60前の小生の耳に入り「やりますか」って軽いノリで6人の建築家による北海道初のグループ展となりました。
・・・やっぱりアナログ時代での設計は手作業の建築で味が違うね・・建築物が醸し出す風格が今のデジタル建築と違う色気があるね。ミニスカートの足と着物のうなじの違いか? 
参加建築家(道都大教授ー倉本龍彦・アーブ建築研究所ー圓山彬雄・TAU設計工房ー藤島喬・道工大教授ー下村憲一・画工房ー豊嶋守・アトリエアクー鈴木敏司)
%E3%83%97%E3%83%AD%EF%BC%91.JPG
6人の建築家の年代別作品パネルと図面模型


%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%EF%BD%9E%20%E3%83%97%E3%83%AD%EF%BC%92.JPG
ギャラリートーク 何故か引退したはずの倉本おじさん(道都大教授)ー一番奥ーが
仕切っていた(笑) 建築を目指す若い人、学生さんは良かったね・・生前に一同のトークが聞けて(笑)2月13日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

建築家上遠野徹(2009年11月8日逝去享年83歳)展覧会と偲ぶ会

私が北海道に戻り設計の影響を一番受けた建築家です。先生がファサードデザインされた家具ショールームをアトリエとしてAGは設計活動をしていた事、先生の建築展をギャラリー創でさせて頂いた事、そして個人的に建築の楽しさと厳しさをさりげなく静かに、しかし強く教えて下さいました。これ読みなさいと渡されたSD村野藤吾著作選「様式の上にあれ」・・上遠野先生が何を言いたかったのよくわかる。
先生を偲ぶ会を2月21日JIA主催で格式高くも和やかに終わらすことが出来たのもほっとしています。

%E4%B8%8A%EF%BC%93.JPG
2月17日~2月27日上遠野徹「木造の建築」追悼展  先生約束守ったよ

%E4%B8%8A%EF%BC%94.JPG
上遠野さんなんだか喜んでくれてるみたいだね


%E4%B8%8A%EF%BC%92.JPG
模型は先生がお気に入りの本庄(ギャラリー創・コーディネーター・女性)
が作成した代表作栗谷川邸・・だから遺影がやさしいんだ(笑)

どうか安らかに、そして見守っていて下さい。


2月17日沖縄に土地を求めて

2009年12月帯広のクライアントから土地を取得したので見てほしいと連絡が入り行ったところ日勝峠を降りた近くの山林・・マイナス12度、顔が痛いほどの地吹雪・・・
ここにプチホテルを建てたいと・・・構想では沖縄にも同じように建ててそのギャップを売り物にしては・・・という壮大な計画・・・面白い。てな訳で私も元沖縄人?すぐに沖縄ルートで候補土地を探してもらって視察となった。沖縄はあいにく雨できれいな
海を見ることは出来なかったけど様子はわかった。素晴らしい売り地が見つかり・・・
計画の現実味が帯びてきた。しかし沖縄の原野でも土地は高い。なんとか実現したいね

%E5%B8%AF%E5%BA%83%E3%81%AE%E5%9C%9F%E5%9C%B0.JPG
十勝の土地
%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E5%9C%9F%E5%9C%B0.JPG
沖縄の土地

どちらの土地も素晴らしい・・・その土地をそのまま見せたい

2月23日~2月27日「台湾視察経済交流会」

今年の「一への会」の海外視察は台湾のIT国家戦略施設の視察と台湾元総統・李登輝氏
会談が目的、歴史人物である李登輝氏との面会は楽しみであった。

%E5%8F%B0%E6%B9%BE%EF%BC%92.JPG
中央が李前総統 立って挨拶しているのが仲間の加森観光・加森氏前総統は
北海道の事をホントに良く知っていて、独立しなさいと叱咤激励された。

%E5%8F%B0%E6%B9%BE%EF%BC%93.JPG

%E5%8F%B0%E6%B9%BE%EF%BC%94.JPG
台中の日月湖のホテルのアプローチ プール水と湖と一体化したデザイン

3月ギャラリー企画展「遠藤勝勧・建築スケッチ展」・・これが良かったよ建築の学生さん。建築家を目指している若い人に遠藤さんに会ってほしかったね。それは建築に対する情熱・・76歳の今でも建築に対する情熱は変わっていないと思う。建築は教えられるものではなく学ぶものだと・・。
%E5%89%B5.JPG
スケッチ展の仕掛け人建築工房の小室氏・遠藤勝勧氏・小生


%E5%89%B5%EF%BC%92.JPG
師匠・菊竹清則の自邸のスケッチの実践・スケールはすべて頭の中

%E5%89%B5%EF%BC%93.JPG
スケッチの実践した作品の説明を受けてる・・が先生“ここ違うくないかい”と小生
ッと先生“おッそうだな”  大変気さく

%E5%89%B5%EF%BC%94.JPG
スケッチに向かう少年遠藤
こう歳を重ねたいものだ・・小生ススキノではこんなだけどなァ


さて今回のミヤザキメモはどうだ出血大サービス写真もでかくて良かっただろう
現在11:00PMそろそろおっかない看護婦の見廻りが・・・宮崎さ~んってくるころ
お休みなさい。


2010年04月08日

ニッチな建築展

みや助 :お前ギャラリー創で今やってるか知ってるか?
くに坊 :えッあの有名なギャラリーか!何やってんだい・・産直かい
みや助 :アホな・・聞くところでは「四季の家」を設計した優秀な建築家のスケッチ
と写真で「建物が生まれるまで」を一連で展示してるらしいぜ。
模型もあるらしい
ささ平 :知ってる知ってる・・・彼・・良くススキノで会う人ジャン。
     時々何か書いてるよ・・・宇宙の絵みたいなの(笑)
みや助 :行ってみたら結構楽しいよ 家つくりって時間かかる見たい。
     これからも作家さんが展示していない時は建築家のスケッチとか・・・
     ニッチな時間でいろんな建築展をやるみたい
ほん子 :こんなギャラリーは北海道で初めてだな・・いや初めてよね
みや助 :いろんな建築に関わる情報・・特に建築もアートで街のデザインエレメント
     だって事の発信してほしいね
くに坊 :とにかく100聞は1見に・・・いってみよう
ササ平 :北海道の建築家にとって殿堂的なレベルまでいってみよう
ほん子 :いつギャラリーに来ても楽しく・・作家さんの作品に会えるか・・・
     建築の空気にふれられるかだよね 
     
てな展示をやっています。ご覧下さい。・・・え・・いえいえ何も持ってこなく
て結構です。19日まで(土・日は休廊)だよ

  
2010_0407%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A70010_R.jpg


    

2010年04月12日

誕生日・・・ここでか

4月11日小生の58歳のお誕生日・・・10年に一回の末広がりである。
なのに小生はここ病院の個室で白装束の軍団に監視されながらハッピー
バースデーと言われながら“宮崎さーんお小水の回数は”と乾いた事務的
というか・・・小生もハイ7回と答えるタイミングも入院11日経つと
すっかり慣れてきた。ホントに末広がりか?
まッスタッフも皆んな“ゆっくり休んで下さい”と言う割にはメールで
図面や質問が11時過ぎの夜中に飛び込んでくる。(笑)
しかしこれも現実か・・きっとだんだんこんな誕生日の迎え方が多くなるん
だろうなきっと、・・・おオ~やだやだ(笑)

2010年04月20日

何事もなく?退院

4月14日何事もなく?退院・・・一体何を期待してたのでしょう(笑)
19日無事ギブスもとれ、さあ芝刈りに向けまずはサポーターを買いに
ゴルフショップへ・・・こんな肘のゴミ取ったごときとアイアンの新製品
コーナーへ一直線・・おーこれだとウェッジを手に取りさッと持ち上げ様と・・
ンッ・・・痛~~~い。何とびくともしない、さすが先生・・おっしゃる通り(笑)
しかし負けてられるかと引きずり降ろし構えて見たが・・・戻しは右手(健全)。
良ーく解りました。皆さんも気をつけましょう(笑)
ご報告まで!


戻る

About 2010年04月

2010年04月にブログ「MIYAZAKI MEMO」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年01月です。

次のアーカイブは2010年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。