昔むかしニセコにナナメのおうちを建ててニセコ町民・・・いや日本国民が(主に建築族)「誰がこんな
事して」と言われた我らが支障・・・いや師匠の倉本龍彦・・・とっても凛々しくまた厳しく建築と向き合い
後輩にどうだ!とばかり建築家の道を教えてくれたものでした。小生は3歩進んで師の影を踏んでいた
ような気がする(笑)・・・・
あれっ・・・この寂しそうな・・・恍惚ともいえる後ろ姿は一体ダレ

何と師匠ではありませんか・・・なーんだタバコタイムでしたか・・・この出窓も昔は凛々しくデザイン
ポイントだったのに今は町民のタバコ用のデッキに・・ポンピドーセンターに云ってやろ

奥さんに与えられた大きなキッチンスペース(笑) レンジが何口もあっていろんな料理に
挑戦・・・・私たちに美味しい料理を作って頂き、奥さん私達はあなたの味方です・・・頑張って下さい

あっもう一つレンジがあった。(笑)このストーブは優れものでジョイフルで1万円ちょっととか・・・
ここの周りが何とも落ち着く感じ・・・さすが元建築家

おっ何だか急に仕事?の話になるとちょっと顔つきが・・・本庄は辛そうかな・・・いやトイレに・・・
奥の窓が昔むかしを思い出す。天井も昔の板を・・・

あらこのビニールは何の為・・・えっ・・・結露? 昔の話でしょ・・・えっ 今でしょ?!(笑)
小生が思うに外部の湿気を含んだ空気が太陽で温められ5mmのポリカの境界で外部側の低い
空気熱に負け結露が発生・・・コップの水現象である。・・・したがって風が吹けば換気されるから
OK、空気を動かす・・・換気方法しかない。・・・・いやァつい本気でいつもの・・・(笑)

何とびっくり 階段のフットライトに・・・座布団10枚


だーれか来ないかなァ・・・・アブない

帰りに外部の写真を撮ろうとしたが大きな体で大きく“また来てねエ~”と手を振って送り出された
ので止まるタイミングを逸したので(笑)次回のお楽しみ。ホントに豊かな時間を有難うでした。